ニュース&トピックス

News and Topics

  • ホーム > 
  • ニュース&トピックス > 
  • セミナー > 
  • 【オンライン・会場】森川友和弁護士が2023年10月10日(火)に,一般社団法人企業研究会が主催するセミナーにおいて「問題社員への対応~労務管理の重要な視点を踏まえて~」と題する講演を行います

【オンライン・会場】森川友和弁護士が2023年10月10日(火)に,一般社団法人企業研究会が主催するセミナーにおいて「問題社員への対応~労務管理の重要な視点を踏まえて~」と題する講演を行います

≪開催日時・会場≫

2023年10月10日(火)14:00~17:00

【会場受講の場合】
場所『企業研究会セミナールーム』
東京都 台東区東上野1丁目13ー7 ハナブサビル

※本セミナーはZoomを使用したオンラインでも受講可能です

≪受講対象≫

人事・労務部門、法務部門、コンプライアンス部門、その他関連のご担当者様

講 師

弁護士法人 Martial Arts 弁護士 森川 友和

≪セミナー内容≫

第1部 労務管理にあたって
1 労務管理の必要性
2 労務管理の重要な視点
(1) 労働法のイメージを理解すること
・入り口は広く出口は狭い
(2) 大切なのは評価ではなく事実
・悪い例
全然仕事ができない
全く言うことを聞かない
暴言ばかりをはく
パワハラをする
(3) 裁判で求められるのは会社の姿勢
・社員の問題行為をアピールするよりも、会社がどのように対応したのか
会社の姿勢が大事

第2部 労働法の注意点
1 解雇の難しさ
(1) 解雇に関する法規制
・原則は民法
労働契約法で制限
労働契約法以外の制限
(2) 普通解雇と懲戒解雇
2 解雇権濫用法理の考え方
(1) 解雇権濫用法理とは
(2) 裁判所の物差し
・将来予測性と最終的手段性

第3部 問題社員の対応
1 問題社員の類型
(1) 問題社員とは
(2) 問題社員の類型
・勤怠不良
・協調性欠如
・能力欠如
2 裁判例に基づく検討
3 対処法の視点
(1) 最優先課題は問題部分の改善
(2) 記録に残すこと
(3) 面談の重要性
(4) 就業規則の活用
・解雇は絶対的必要的記載事項
(5) 人事考課制度の活用
(6) 目標、改善項目の設定
・達成可能性
・対象者の意向確認
(7) 配置転換、業務異動の活用
(8) 退職勧奨の活用
(9) 出勤停止処分の活用
・期間設定のポイント

お申込み・詳細はこちらへ↓(企業研究会HP)

一般社団法人企業研究会セミナー事業グループ(TEL 03-5834-3922)
https://form.bri.or.jp/public/seminar/view/58699

当事務所は、(財)日本情報処理開発協会(JPDEC)より個人情報の適切な取扱いを行う事業者に付与される「プライバシーマーク」を取得しています。

法律相談

当事務所では、依頼者のために闘う弁護士がいるということを広く認知していただくため、法律相談料30分5,500円で応じております。まずは扉を開けて、気軽に悩みを我々にご相談ください。

法律相談料30分5,500円

法律相談申し込み »